6月11日 プロダクトと社会とデザイン 西村 拓紀

西村 拓紀さんの講義でした。

・デザインってなんだ?

料理

で稼ぐ

を準備する

をする

を使う

人の立場によって捉え方が違っている。それはどの人からみたデザインなのかを明確化する

デザインとは計画・計画を記号に表す・設計する(ラテン語

得意なこと、10にする

様々な原動力をみつけてあげるとその人は動いていく。

色々なしがらみを聴きながら範囲を合わせていく。

 

1の企画から0のコンセプトを見つける

この0は違う1が見えてくる本質的0

 

 

企業と手がけたデザイン 

 

・工場マルシェ

町工場の人たちが代官山のスポットで、社長の思いや独自の技術のお客さんに直接アピールをするイベントの広告、web

 

VIESHARE

 

音楽を共有したい音楽を聞きながら話せるスピーカーヘッドフォン

 

archelis

 

手術など医療の現場で歩きながら座ることができる椅子

 

Gatebox

 

二次元キャラと生活したい次元を超えてキャラクターと生活する

 

KUMIITA

 

プログラミングを非言語で学ぶ幼児向けプロダクト

 

 

 

作曲するときボーカルの音域を使い切るように、全ての技術で独自のものにする。

独自でてきることを全て生かすことが新しい価値づけ、サービスになる。

IBRASS

 

独自のパイプ加工技術によるアナログスピーカー

 

 

他にないことを創り

他ではできない物を造った

すると

事実が伝わっていった!

 

 

新しいデザインをスタートして完成、世界に広まるまでの間には、それぞれのもつ独自の得意分野の組み合わせがあることがわかった。

未来のデザインは、こうしたい、こうありたいという強いイメージをチーム全体で生かし、それぞれの技術を発揮することで生まれるのではないかと考えられる。

そして、西村さんの自分のできることを見つめ自分自身の強いコンセプトを持ち続けることが必要だと言う話から自分のもつできるものを自信をもって発揮することが未来のあたらしいものに繋がると感じた。